よくある質問

ペットシッター利用でよくある質問をまとめています

はじめての利用で打合せは必要ですか?
はじめてペットシッターをご利用頂くには、打合せと登録が必要です。
お客さまのご自宅に伺い、お世話をさせて頂くペットとの対面も非常に大切な時間です。打合せでは1匹ずつカルテの作成、お世話内容、最後に契約書を2通作成し、双方で保管するようにしています。
打ち合わせ中のコロナ感染症対策・対応
対面での打ち合わせ中は飲食、喫煙はご遠慮頂いております。
いつ頃までに予約をすればいいですか?
急な依頼でも可能な限り対応いたします。
通常2~3週間前にお見積りなどお問い合わせ頂けると、初回のお打ち合わせなど余裕をもってスケジュール対応できます。年末年始・GW・お盆・シルバーウイークなどはご新規さまは2ヵ月前から予約が入りはじめますので、お早めのご予約をおすすめしております。
リピーターさまは3ヵ月前から予約受付スタートとなります。
ペットシッターは1日2回や3回も利用できますか
はい、可能です。1日1回から朝や夕方の2回などいつものお世話のスタイルでお決めください。
2日に1回などはお留守番お時間が長くなってしまい動物愛護の精神により1日1回以上からのご利用となります。
鳥類・小動物は種類により2日に1回のご利用も可能です。
新型コロナウイルス感染症対策はしていますか?
はい、シッター訪問時のマスクの着用、入室前のアルコール消毒、手洗い、消毒済スリッパの着用、毎日の検温、家族以外との会食をしないなど徹底しております。
初回の打合せでは、お客さまにも換気、マスクの着用をお願いしております。尚、アクリルパーテーションも準備がございますので、打合せで要望される方は当日までにお知らせくだされば持参いたします。
飼い主が新型コロナウイルス感染者となり入院の際にペットシッターの利用はできますか?
残念ながら現状況ではペットシッタースタッフが、家の消毒が済んでいない感染者さまの自宅内に入ってのお世話は感染リスクが高くお受けすることができません。犬にはお散歩が必要ですが、同じくお散歩代行のみの利用も現状お断りしております。
ペット保険アニコムさんによる「コロナ感染者のペットを無償でお預かりする#StayAnicomプロジェクト」がありますが預かり先は関東のみで、現地までの移送は飼い主側となり関西では利用が困難となります。
その他コロナ患者さんのペットを有償で預かるホテルや老犬老猫ホームも民間で確認していますので、ご紹介は可能です。
ペットシッターとしましては、感染者様がかかりつけの動物病院に事前に確認しておき、動物病院のホテルや友人宅に預けるなどをおすすめしております。犬などはその滞在先へ出張し、長時間の犬のお散歩などは対応可能です。
プライバシーは守られますか?
もちろんです。長年ペットシッターとして色んなお客さまに利用頂きました。芸能界、スポーツ選手など著名な方々にも紹介で利用頂いております。打合せ時にお世話に必要な部屋しか入ることはありません。プライベートな情報が一切外部に漏れることはありません。ご心配な方はお留守番期間中レンタルできる、Webカメラレンタルサービスもご利用くださいませ。
鍵を預けるのが心配です
お客さまからお預かりした鍵は、金庫にて厳重に保管しております。保管部屋には防犯カメラも設置しています。お客さまとお約束したシッター日時以外に伺うことは決してありません。
どうしても心配な場合は、ご利用はお控えください。
犬のお散歩だけしてほしい
もちろん大丈夫です。飼い主さまが忙しい時、けがや病気をされて連れて行けないときなど、短期間でもお散歩のみのご利用頂けます。ノーリード、自転車でのお散歩は危険ですのでできません。
人見知りの猫や噛む犬がいるのですが見てもらえますか
手作りご飯は対応できますか
はい、できるだけ対応しますが、材料を切る調理工程からは対応しておりませんので、飼い主様の作り置きの手作りご飯を冷凍してもらい、スタッフが解凍をして用意をするスタイルでお願いしております。
人見知りの猫や噛む犬がいるのですが見てもらえますか
人見知りのねこさんのご利用は非常に多いです。ペットホテルではご飯も食べず、ずっと鳴いていてかわいそうだったという飼い主さんからの依頼が大変多いです。ねこさんにはほぼペットシッター利用がよいのではと感じています。噛むわんちゃんはお打ち合わせでどの程度かを判断させて頂きます。大丈夫な場合もありますし、過去の経験で人見知りで距離感を近づけさせない子の場合、シッターひとりで伺うには難しい場合は2名体制での対応になる場合もあります。打合せにはお断りする場合もありますんどえご了承くださいませ。
犬・猫の多頭飼育のペットシッター利用はできますか
はい、当店ではブリーダー様も多くご利用頂いており、専門的な飼育にも対応しています。
多頭飼育も打合せできちんと1匹ずつのカルテを作成し対応いたします。
お客さまに写真と名前や特徴のデータを提出頂いております。
ペット飼育禁止マンション・団地に住んでいます。ペットシッターと分からないように来てもらえますか
対応可能です。店名の入ったユニフォームは着用いたしません。
わんちゃんのお散歩など周囲から指摘されるような環境の場合は、ご利用いただけないことがあります。
狂犬病ワクチン・混合ワクチンは必要ですか?
犬の利用には各市区町村への犬の登録が必要です。狂犬病予防法という法律が定められていますので、犬の登録番号及び狂犬病予防注射の証明書をご提示頂いております。犬、猫の混合ワクチン接種は自由となっております。ノミダニの駆除及び予防はお願いしております。
利用中ペットの具合が悪くなった場合の対応はありますか
飼い主さんへ状況連絡の上、打合せでお聞きしたかかりつけの動物病院へお連れ致します。
緊急や休診日などの場合は、当店の契約動物病院へお連れすることもあります。
お出かけの際は、診察券やキャリーバック・ケージを念のためご用意ください。
治療費などは後日飼い主さまが病院で清算か、立て替えとなります。
ペットシッター中の報告はありますか?
ラインやメールにお留守番中の様子と写真を送るサービスがプランに含まれています。当店オリジナルのお留守番日誌もご利用時に記入しておきますので、帰宅後も様子が分かりますで安心です。
シッター中の様子が見たい
外出先からスマホで24時間いつでも見れるウェブカメラの貸出し・販売をしています。設定はWi-Fi環境があればご自身で設置できますし、担当シッターが訪問し取り付けとスマホ設定までしてくれるサービスもあります。
シッター時間を〇時〇分ちょうどからスタートしてほしい
到着時間ぴったりサービスとして、時間指定のご予約も対応しております。
通常は〇時から〇時くらいに到着します。といった予約となりますので、時間ぴったりサービスの有料オプションを予約時にご指示ください。
時間ぴったりサービス1回880円
ペットシッター期間中に点滴や注射をお願いできますか?
大変申し訳ありません。自宅治療は飼い主さま以外が有料で注射や点滴を行うことは医療行為となり行うことはできません。ご利用期間中、かかりつけ動物病院へお連れしすることは可能です。動物病院代行サービスをご利用ください。
鍵の返却方法は?
ペットシッター終了日より7日以内にレターパックライトにて返却いたします。他に手渡し受取りのレターパックプラス、宅急便コンパクト、シッターがご自宅にお届けするオプションもございます。
キャンセル料金はありますか?
キャンセル連絡のタイミングでペットシッター料金、出張費に対してご請求致します。
期間は通常シーズンのキャンセルにつきましては前日50%、当日100%で申し受けます。
長期連休期間お正月、GW、お盆、シルバーウィーク等のキャンセルにつきましては
14日前からのキャンセルには50%、7日以内のキャンセルには100%で申し受けます。
営業受付時間9時から18時を過ぎますと翌日扱いとなります。
初回登録料やパーキング、スペアキー返却などの諸費用については利用に応じて請求しております。
SNSに写真が載りますか?
写真掲載は初回お打ち合わせ時に許可を頂いた方のお写真のみ掲載しています。当店インスタグラム、フェイスブックページ、ツイッター、ブログ等をしております。飼い主さんからも多数フォロー頂いていますので、お気軽にご覧下さい。
ペットシッターとペットホテルどちらが良いですか?
ペットシッター
ペットシッターとペットホテルどちらがいいの?ペットシッターの選び方 をご覧ください。
シッター中にスタッフが家のものを壊してしまった時などの賠償保険には加入していますか?
ペットシッター賠償保険に加入しております。
お留守中は倒れやすい・れやすいもの、貴重品等はしまって下さいますようお願い申し上げます。